実は今日で僕のフルリモートワーク生活は2周年!
色々環境を整えてきたんだけど、今日はそれを一挙公開するよ!
同じように在宅で仕事をしている人は参考にしてみてね♪
目次
パソコン

パソコン | 富士通 ESPRIMO WD2/W | 2015年式 |
グラボ | NVIDIA® Quadro® K620 | 2014年式 |
モニター | DELL S2316H | 2015年式 |

いま使っているデスクトップを購入したのは、大体7年前。
ちょうどリモートワークを始めた5年目に動きが鈍くなったんだけど、ハードディスクをSSD換装することで問題無く延命することが出来たよ!
ディスク

パソコンは詳しくないから調べながらだったんだけど、これはネジを外して付け替えるだけだったから割と簡単だった!
起動時間が体感2分から5秒になって、めっちゃ嬉しかったなぁ~
VESAアダプター

僕が使ってたDELLのモニターは後述のアームに取り付けるためのVESA規格に対応していなかったからアダプターを別途購入したよ。
リモートワーク環境

さて、ここからが本題!
2020年7月にフルリモートで出来る仕事に切り替えて、少しずつ環境を整えてきたんだ。費用は合計で10~15万円くらいかな。
ウルトラワイドモニター

まずはデュアルモニター化!
僕はExcelの工程表をよく使うから横長のものを導入したよ♪
モニターアーム

デュアルモニター化に伴って購入したアームだね。スペースの都合で縦並びを購入して、なるべく首が痛くならないように角度を調節してるよ。
ゲーミングチェア

今のところゲームをする予定は無いんだけど、座り作業が多いから椅子も良いものに変えたんだ~リクライニングは仮眠で重宝してる!
液タブと板タブの両立

2周年を記念して液タブを導入してみたよ。これがまた良い感じで、液タブと板タブをワンプッシュで切替えられるようになったんだ!
▼動画はこちら!
※職場はプロデューサーさんと共用です…!
▼PCとの繋ぎ方はこちら!
- グラボ
- LG ウルトラワイドモニター
- HDMI 切替器
- DELL モニター
- HUION 液晶ペンタブレット
液晶ペンタブレット

これはAmazonでセールをやってて2万円台だったんだ。
最終的にはイラストレーターでVtuberの焼まゆるさんの動画に後押ししてもらって購入を決めたよ!声が可愛い!!
HDMI 切替器

これは画面拡張もミラーリングも出来ないんだけど、電源不要だから机がスッキリするし、片方ずつ表示だからこそ液タブと板タブをワンプッシュで切替えることが出来てむしろ都合が良かったんだ♪
キーボードスライダー

液タブを置くスペースを作るために導入した後付けデスクだね。
軽めのキーボードだとタイピング時にボヨンボヨンしちゃうんだけど、後述の重めのキーボードに変えたら安定したよ!
キーボード(青軸)

自動手記人形になりきろうと思って、カチャカチャ音が鳴る青軸のキーボードにしてみたんだ。僕は3日くらいで慣れたよ~
こんなところかな!
さて、液タブで絵を描くぞ~(,,>᎑<,,)
ちなみに最初の全体画像に写ってたけど、今のデスクトップ壁紙は『SPY×FAMILY』公式サイトで配布されてるやつなんだ~10月からの第2クールも楽しみ!
▼みんなは春アニメは何を観てたかな?

以上、作業環境(2022年)でした。自己投資・設備投資は効率だけじゃなくモチベーションにも関わるから、みんなも妥協しないようにね!
Welcome to Gentle World!
優しい世界の創造主・平和也(タイラカズヤ)です。