【運営者より】2023年は更新をお休みします。現在の活動はリンク先のTwitterをご参照ください。

難読な地名を覚えよう②


不来方未来

こずみっくぱわー!!!不来方未来である!

皆の者、いよいよ夏だな。俺は毎年「青春18きっぷ」を購入し、鈍行列車を乗り継ぎながら知らない土地を探索するという遊びをしている。世界が広がったような気がしてワクワクするから、是非、皆も暖かいうちにやってみてくれ!

さて、今日は難読地名の第二弾だ!張り切って行くぞ!

大仙市 強首上野台

だいせんし/こわくびうえのだい

不来方未来

強首は秋田市の南東、秋田県を南北に割るように流れる雄物川(おものがわ)の左岸にある地域だ。元々は強首村だった。

前回もあったが、合併によって市区町村が地名に降格すると、元々の地名もそのまま右にずれて住所の丁目の部分に置き換わる。その際、住所表示だと一つの地名のように詰められて書かれるため、どこで区切れば良いか分かりづらい。

そこで登場するのが(あざな)だ。字とは市区町村~番地の間に入る区画の単位のことで、町・大字(おおあざ)と丁目・字(あざ)の2階層がある。今回の場合は上野台が丁目を表すということで、大仙市強首上野台と書くことが出来るぞ!

都道府県秋田県
市区町村大仙市(だいせんし)
地名強首上野台(こわくび・うえのだい)

黒川郡 大衡村 大衡尾西

くろかわぐん/おおひらむら/おおひらおにし

不来方未来

平衡(へいこう)の「」をヒラと読む。訓読みでは「はかり」と読み、平衡感覚を鍛える等、釣り合うことを意味する漢字だな。

ついでに「へいこう」の同音異義語を覚えておこう。最初に思い付くのは平行四辺形の「平行」だな。これは交わらないことを意味する。次に「並行」は漢字の通り並んで行くこと。「併行」もほぼ同じ意味で併せて行うことだ!

都道府県宮城県
市区町村黒川郡/大衡村(くろかわぐん/おおひらむら)
地名大衡尾西(おおひら・おにし)

市川市 欠真間

いちかわし/かけまま

不来方未来

市川市は東京都と千葉県を隔てる江戸川沿いの市。すぐ南には東京ディズニーランドがある浦安市があるぞ!

これは難読というより面白い音だなぁ~北側には真間(まま)があり、由来は古語で傾斜地を表す「まま」に由来するそうだ。

都道府県千葉県
市区町村市川市
地名欠真間(かけまま)

岡崎市 鉢地町十五卜

おかざきし/はっちちょう・じゅうご

不来方未来

まるでローマ字入力のようだな。鉢(はち)の地と「ち」の音がダブって促音「っ」に変化したということだろうか。よく分からん。

「卜」は占いを意味する漢字で、古代の氏族である卜部(うらべ)氏やアナウンサーの水卜麻美(みうらあさみ)さんでお馴染みだろう。音読みでは「ボク」と読むが、ここではブと読むらしい。これもよく分からんので保留だ!

都道府県愛知県
市区町村岡崎市
地名鉢地町十五卜(はっちちょう・じゅうごぶ)

知立市 山町茶碓山

ちりゅうし/やままち・ちゃうすやま

不来方未来

先程の岡崎市の西部、安城市を超えた所にあるのが知立市だ。東海道五十三次の宿場の一つで池鯉鮒(ちりふ)が変化した名称らしい。

知立市北部にある知立神社は江戸時代に静岡県三島市の三嶋大社、名古屋市の熱田(あつた)神宮と合わせて東海道三社と呼ばれていた。ちなみに南西の知多郡武豊町には同じ読みをする知里付神社があるぞ!

都道府県愛知県
市区町村知立市(ちりゅうし)
地名山町茶碓山(やままち・ちゃうすやま)

大阪市 中央区 道修町

おおさかし/ちゅうおうくどしょうまち

不来方未来

道修町は江戸時代から続く薬の町で、小林製薬や塩野義製薬などの多くの製薬会社が本社を構えている。医薬業界全体でも近畿を拠点とする企業が多い。

少彦名神社(すくなひこな)には「道修町の神農(しんのう)」と呼ばれる薬の神様が祭られているぞ。一貫性があって気持ちが良いな!

都道府県大阪府
市区町村大阪市/中央区
地名道修町(どしょうまち)

京都市 伏見区 下鳥羽広長町

きょうとし/ふしみくしもとば・ひろおさちょう

不来方未来

京都府の大半を占める京都市の南端が伏見区。下鳥羽はその真ん中あたりで区役所や警察署がある地域だな。北部には白河上皇や鳥羽上皇が使用した御所(邸宅)である鳥羽離宮がある。鳥羽藩、現在の鳥羽市鳥羽があるのは三重県なので注意しよう。

下鳥羽には他に六反長町(ろくたんながちょう)、中円面田町(なかえんめんでんちょう)、葭田町(よしでんちょう)、浄春ケ前町(じょうしゅんがまえちょう)等々、難読地名が沢山あって楽しいぞ!

都道府県京都府
市区町村京都市/伏見区
地名下鳥羽広長町(しもとば・ひろおさちょう)

神戸市 中央区 脇浜海岸通

こうべし/ちゅうおうくわきのはま・かいがんどおり

不来方未来

これは意外性のある難読地名ではないが、道の名前のようで地名であるところに地域性がありそうで面白いと思わないか?

海岸通という地名は神奈川県、愛知県、富山県などの海沿いの県に多数あり、の付く地名は京都府や北海道に多く見られるぞ!

ちなみにこのすぐ北東にJR(なだ)駅があるが、名門私立男子校である灘中学校・高等学校の最寄りは3駅上りのJR住吉駅だ。

都道府県兵庫県
市区町村神戸市/中央区
地名脇浜海岸通(わきのはま・かいがんどおり)

仲多度郡 琴平町 榎井

なかたどぐん/ことひらちょうえない

不来方未来

榎内と書くならまだ分かるが、榎井で「えない」と読む。これは読めそうで読めないので実は難読だな!

琴平町の南部には「讃岐の金毘羅さん(さぬきのこんぴらさん)」として親しまれる海の神様、全国に約600社も存在する金刀比羅宮(ことひらぐう)の総本宮があるぞ。有名なので覚えておこう!

都道府県香川県
市区町村仲多度郡/琴平町(なかたどぐん/ことひらちょう)
地名榎井(えない)

姶良市 西餅田

あいらし/にしもちだ

不来方未来

姶良市は港のある鹿児島市、桜島の北側に位置する市だな。JR姶良駅の上り一駅先は帖佐(ちょうさ)駅、そのまた一つ先は錦江(きんこう)駅だ。

鹿児島湾が錦江湾とも呼ばれていたことから、辺り一帯には錦江と名の付く固有名詞や地名が多く、宮崎県境には霧島錦江湾国立公園、県南部には肝属郡錦江町(きもつきぐんきんこうちょう)等があるぞ!

火売夏奈

やほやほ!火売夏奈ちゃん参上~★

姶良と言えば姶良カルデラね!カルデラは火山活動によって形成された大きな凹地のことで、釜や鍋を意味するスペイン語から来てる言葉よ。

姶良カルデラは桜島を囲う巨大なカルデラで、若尊(わかみこ)って呼ばれるカルデラも包含しているからセットで覚えておきましょ♪

都道府県鹿児島県
市区町村姶良市(あいらし)
地名西餅田(にしもちだ)
不来方未来

本日はこれで以上だ。前より少しだけボリューミーだったな!

最初は読めるか読めないかという単純なゲームで構わない。知っている地域が増えて余裕があれば歴史地理などの情報も調べてみると良い。

しかし、それもネットサーフィンをする感覚で飽きたら辞めて良いのだ。未知の探求とは義務ではなくワクワクしながら能動的に行うものだからな!やりたいときにやれ!やりたくないときはやるな!

では、また会える日を楽しみにしているぞ!じゃあな!